身内でのリングゲームでの話。
7人プレイでUTGからAQで4BBにレイズ。
CO、BTN、BBコール。
フロップ:275オールハート
QがハートだったのでCB打つとタイトなCOのみコール。
ターン:ハート4
Qハイフラッシュを手にした。ポットの8割を打つとCOは少し考えてオールイン。
自分はコールすると同じAQが出てきた、Aがハートだが・・・。
こういう時って相手がハートのKかAを持っているかどうかが問題で、よく考えれば降りれた
- フロップで相手はセットやツーペアでコールするか?→しない、するならレイズ
- フロップでAやKのハート1枚でコールするか?→する可能性は高い
- フロップですでにフラッシュができていてコールするか?→AやKハイフラッシュならコール、低めのハートならレイズ
- ターンでJハイフラッシュ以下でオールインするか?→ありえるが可能性は低い
- ターンでセットやストレートでオールインするか?→オールインはしない
ということでオールインされた時点でほぼ負けている。
もちろん相手次第だけど、今回はプレイスタイルをよく知るタイトな相手だったのでじっくり考えて降りればよかったと反省。
Kハイフラッシュで突っ込んでAハイフラッシュに負けるというのはよく経験したけど、Qは降りれるようにならないとなぁ。まあ、こういうときって後から考えると「降りれた」って思うけどプレイ中はなかなかそういう風に考えれない。
結果を見たあとのマインドでプレイ中も判断できると強くなれそうな気がしている今日このごろです。
コメント 名前とメアドは必須ではありません